1.ポップコーンはやっぱりアメリカサイズ!!
2.”New Orleans Pelicans vs. Milwaukee Bucks” at Smoothie King Center
3.NBA名物”キスカメ”!!”Mistletoe Cam”!!タイムアウト中パフォーマンスも圧巻!!
4.New Orleans Pelicans勝利でご満悦!!ユニフォーム購入!!
ポップコーンはやっぱりアメリカサイズ!!
NBA観戦 in NOLA!! ~その1~ の続きです
さて、試合観戦にはやはりポップコーンとコーラが欲しい!そんなわけで、休憩中に売店に行きました。ただ、休憩時間もパフォーマンス等があるので、タイミングがなかなか難しいです笑
念のために書いておきますと、客席の入り口には警備員がいて入るたびに確認されますので、チケットは持ち歩くことを忘れずに!
売店ではポップコーンはボックスで6ドルぐらいだったかな?とりあえず3人前くらいはありました。
さすがはアメリカンサイズ!でも、まあなんやかんやテンション上がって食べられます笑
コーラは驚愕の5ドル。もちろん500mlペットです笑笑
注意としては、売店で”蓋外しておこうか?”と聞かれるので、蓋が必要な方は気をつけましょう。”Yesマン日本人”では意図せずして”何で蓋がないの!!”という状況になってしまいかねます笑
“New Orleans Pelicans vs. Milwaukee Bucks” at Smoothie King Center
さて、今回の対戦チームはSmoothie King Centerを本拠地とするNew Orleans PelicansとMilwaukee Bucksでした。
Pelicansといえばアメリカ代表にも選ばれている不動のスター選手No.23アンソニー・デイビス(Anthony Marshon Davis, Jr.)が在籍しています。
<出典:Wikipedia>
2012年にペリカンズの前身ホーネッツにドラフト1位で選出されてから、4度のオールスター選出(2017年はMVP受賞!!)に加え、米代表としてオリンピック、W杯優勝も経験しているペリカンズの生え抜きのスター選手。”Pelicansの顔”とも言える人気選手です。
ちなみにアンソニー・デイビスは高校時代に急激に身長が伸びたためガード→センターへと転向した選手で、『スラムダンク』で言うところの山王の河田雅史のような選手でしょうかね。
そして、他にも奥さんの脳腫瘍手術のために無期限離脱をして話題を呼んだNo.0ドリュー・ホリデー(Jrue Randall Holiday)もいます。
<出典:Wikipedia>
彼もオールスターに選ばれたことのある人気選手で、試合を見ている限り、デイビスと並ぶペリカンズの二本柱といった感じでした。実は奥さんも有名スポーツ選手でして、元米代表女子サッカー選手ローレン・ホリデーその人なんですよね。
ただ、僕が個人的に好きだったのは…
今やNBAのジャーニーマンと化しているNo.9レイジョン・ロンド(Rajon Pierre Rondo)です!!
<出典:Wikipedia>
出場時間は長くありませんでしたが、なんというかプレーの一つ一つが魅せてくるんですよね。
今年の7月にペリカンズに加入したばかりの彼ですが、人気と実力は折り紙付きのようで、1年契約にも関わらず、既にグッズ売り場に彼のユニフォームが置かれていました。
何を隠そう僕が衝動買いしたのは彼のユニフォームです笑
ちなみに他にユニフォームがあったのはNo.23アンソニー・デイビスとNo.0ドリュー・ホリデーだけでした。
まあ、別にペリカンズのファンというわけでもないないのですが、会場の空気でいつの間にやら僕らもペリカンズを応援してました笑
NBA名物”キスカメ”!!”Mistletoe Cam”!!タイムアウト中パフォーマンスも圧巻!!
試合は、超接戦で僅差ながらリードを守るBucksをPelicansが追いかける展開で、とてつもない熱戦が繰り広げられました。
とにかく選手がでかい!!ダンクやらアリウープやらが連発です!というか、あまりに簡単に行われるスーパープレイの数々に、あれ?バスケってこんなに簡単に入るの?って。。『スラムダンク』の世界ですらアリウープとか稀だったのに…。もはや次元が違いました。
そしてタイムアウト中に客席にカメラが回るのもNBA名物の一つです。
その中でもやはり一番といえばこれ!!Mistletoe Cam!!
“Mistletoe”というのは”ヤドリギ”を意味します。つまり”Mistletoe Cam”は”ヤドリギ・カメラ”ということです。
なんやそれ?ってな方に解説しますと、西洋ではクリスマスシーズンにヤドリギの下にいる女の子にはキスをして良いという習慣があるそうで、つまるところカメラに写されたカップルはキスをしなくてはならない!!ということなんです。
個人的には動画冒頭の母娘が映された演出が好印象でしたね。あとは4組目の老夫婦。実はこの老夫婦は映されるのが、これで2度目なんですよ。この動画ではきれていますが、冒頭の母娘の前にこの老夫婦の1度目があるんです。
その時はおじいさんの方が”Mistletoe Cam”に気づかずにキスできないままにカメラは別のカップルの元へ。そのあと巡り巡って再び映され2度目は無事にキス!!
いや〜、演出がうまい!にくいな〜!!
というより、みんな抵抗なくキスするあたりはさすがアメリカって感じでした笑
ちなみに、ハーフタイムにはチアのダンスパフォーマンスやドラムラインの演奏など盛りだくさん。さらには、ハーフタイム中にコートの真ん中でチアリーダーがプロポーズされたり。。
NBAはエンターテイメントとしてもすごかった。。
New Orleans Pelicans勝利でご満悦!!ユニフォーム購入!!
繰り返しますが、当初Pelicansのファンでもなんでもなかった僕ですが、試合が終わる頃にはすっかり熱狂的なファンの一人と化していました。
しかも試合はPelicansの勝利!!
追いつきそうでなかなか追いつけなかった苦しい展開から一転。終盤にてついに逆転を果たし、超熱戦の末に大接戦を制したものですから。それはもう即席Pelicansファンを大興奮させるには十分な展開だったわけで。。
入館時には気づかなかった客席入り口につながる階段には館内最大の(おそらく)デイビスのポートレートも発見してテンションマックスに…。
興奮冷めやらぬままにグッズ売り場に来訪。勢いでロンドの9番のユニフォームとPelicansシャツ&トレーナーを購入してしまいました!!
これは京都に戻った後に、運動用に使う予定なのだ。。
ちなみに、今回の渡米中は僕のスニーカーのセンスが火を吹きまして(その辺はまた別の記事で書きますが…)、グッズ売り場でもアメリカの若者に声をかけられて軽いお話をしていたり。あの子たち、ぱっとみは僕と同世代くらいに見えたけど、絶対年下だよなあ。。
そんなこんなで、とりあえずNBA観戦のお話はおしまい。いや〜、楽しかった。良い経験をしましたよ。また行ってみたいな。。